このままだと返済できないかも


コロナ感染症対策融資を多くの中小企業が活用しました。

コロナ前とコロナ後で、借入金残高が2倍となる場合も少なくありません。

かといって、中小企業の返済原資である利益が、コロナ前とコロナ後ですぐに2倍になることは現実的には考えられません。

今後、想定される現実は

写真:電卓のイメージ

  • コロナ感染症対策融資の返済据え置き期間が終了する
  • 年間返済額は増加するも、返済原資である利益はそこまで増加しない
  • 借入金を返すための、新たな借入金をする(負の連鎖)
  • 新たな借入金が借り入れられなくなった段階で破綻する

こうならないために至急対応すべきことは

  • 今のコロナ感染症対策融資が、いつから、いくらの返済となるのか
  • 既存の借入金の返済と合わせて、いくらの返済となるのか
  • 過去の実績や今後想定する計画で、返済が可能か検討する
  • 返済が難しい場合には、現在の金融支援制度を活用し、借り換えや据え置き期間の延長を行う


その後、安定的に事業経営するために

写真:会議のイメージ

  • 冷静に5か年経営計画書を作成し、このままだと経営がどうなるかを把握する
  • 現状の問題点を克服すべく、経営改善の手法を検討する。事業が継続できる実行可能な手法を徹底的に考える
  • 想定していた計画と実績の差異を分析し、常に弱点を克服するように事業を修正する

※金融機関の協力が必要な場合がほとんどです。

 早期経営改善計画などの制度を活用して、金融機関にも協力を要請しましょう。